ちょっと前に話題になっていた珪藻土マット。遅まきながら僕も購入したので記事にしたいとおもいます。
お試しって事もあって僕が購入したのは、ダイソーの珪藻土バスマットと珪藻土水切りマット!
バスマットは500円、水切りマットは300円とダイソーにしては高いですが、ドンキなどで買っても1000円くらいするので、やっぱ安いですね!
そんな安いダイソーの珪藻土マットなのですが、そのコスパはどうなんでしょう?
安かろう悪かろうなのか?お値段以上なのか?
感想のほかにも、僕が気になった吸水力の秘密や衛生面についても書いているのでよかったら最後までお付き合いください。
目次
珪藻土ってなんなのかざっくり解説
僕は「珪藻土」って単語自体1か月前知りました(笑)
短期間ですがプチ一人暮らししなきゃいけなくなって、バスマットについて調べて知りました。
前置きは終わりにして解説していきますね♪
珪藻土とは端的に言う植物性プランクトンの化石です。
湖とか海とかにプカプカ浮いている藻が珪藻土の正体です。約800~1000万年前の藻の死骸が海底とか湖の底に堆積し、年月を経て化石になったものを珪藻土って呼びます。主な産地は秋田県、石川県、岡山県です。産地によって微妙な違いもあるみたいです。
ちなみにダイソーのマットは箱にメイドインチャイナって書いてあるので、国産ではないみたいですね。
珪藻土マットを使ってみた感想
僕が珪藻土マットに注目した理由は、洗濯不要!って一点のみでした。
僕の印象は一般的な布製のバスマットだと、常にびちゃびちゃでものすごく不衛生!僕の住処のユニットバスだとそれがさらに顕著に・・・って感じです。洗濯もめんどいし・・・
そんな経緯で今回の生活では珪藻土バスマットを使ってみようって思った次第です。
吸水性や使い心地に疑問を持ってる人も多いと思いますので一か月使ってみた感想を書いていきたいと思います。
吸水力に感動!
使って一日で珪藻土バスマットの虜になりました!
使用前は、「ひんやりしてて足も濡れたまんまでバスタオルの出番も多いんだろうな」って、僕の期待値はかなり低かったです。
が、1回使ってみて、期待値の低さはぶっ飛んでいきました!
「珪藻土マットめっちゃええやん!!」ってなってましたね(笑)
何よりも吸水力がやばい!足の裏がびしょびしょのままマットの上に乗っても秒で乾く!
イメージとしては、足の裏の水がマットに吸い込まれていく感じです。足の裏以外完全に体を拭いた状態なら、5秒くらい乗ってれば拭かずに、部屋に出られるレベルです!
使い心地は慣れれば気にならない
布製のバスマットと違って足を拭いてるって感覚が無いのが気になる人もいると思います。
正直最初はマットとの違いや固さ等は気になりましたね。
長年の癖でバスマットの上で足をゴシゴシするのが習慣になっていたので3日くらいは違和感ありました。
「ほんとに水気とれてんの?」ってなって「わー取れてる!!すげ」って最初の3日はなります(笑)
固さも最初は気になりますね。冷たいしw
乗った感想は、ピトッって感じです。布製だとフワって感じでそれが気持ち良かったりしますよね!
残念ながら珪藻土マットでそれを味わう事は無理ですね・・・
冷たさに関しては風呂上りに丁度良いひんやり感だと思います。最初はちょっと冷たいかな?って思いましたが、慣れるとそれが心地よくなってきます!
1か月使ってみた感想
買ってから1か月間はずっとお風呂場に放置です。
風呂上がりに撮影したの湿ってたり、ごみとかついてますがこんな感じです。
使わない時はお風呂場に立てかけるくらいしかしてません。
そんな雑な使い方での感想です。
・吸水力が若干落ちたような・・・?
・少し汚れた様な気がする?
・臭いは全く気にならない
・曲がったりはしてない
・髪の毛等の抜け毛はかなり目立つ
・虫が湧いたりとかはない
一番安いダイソーの珪藻土マットでも、1か月位だと使い始めとほぼ変わらない品質を維持できるみたいです!正直ほぼお手入れなしでここまで使い勝手が良いとはおもいませんでした!
吸水力の秘密
「何でこんなに水を吸うの?水はどこに行ってるの?」
珪藻土マットを一度でも使った人なら絶対にこの疑問が湧いてくるはずです(笑)
ってことで調べてみました!
珪藻土は、0・1ミリ~1ミリ位の土でその中に目に見えない位小さな穴が無数に空いている土で、珪藻土マットはその土を加工して出来たものです。
珪藻土に空いている穴の一つ一つが優れた吸水性を持っているため、その土の集合体である珪藻土マットは抜群の吸水性を発揮できるって仕組みです。
水は無数にある小さな穴に吸い込まれていくイメージですね!
風呂上がりに珪藻土マットを使っていると、水がまるでブラックホールにでも吸い込まれたかのような錯覚を覚えるのですが、水が消えたわけでは無く小さな穴に吸い取られていただけだったみたいです(笑)
ちなみに吸い取った水は湿度が40パーセント位になると蒸発するみたいです。
吸いとる→蒸発
ってごく普通の原理なのに、宇宙的なものを感じさせてくれる珪藻土マットってすごい!
衛生面はどうなの?
洗濯不要、優れた吸水性、怠け者の僕にとっては今のところ良い点しかない珪藻土マットですが、洗濯しないってなると見た目は綺麗でも実は雑菌まみれなんて何てこともあるんじゃない?って思う人もたくさんいると思います。
結論から書きますと珪藻土マットは衛生面でもとてもすぐれています!
なんで優れているかをサクッと解説
珪藻土マットの衛生面で気になる事って、臭い、虫、水虫ですよね!
臭い、虫、水虫が湧く条件は以下になります。
・雑菌が繁殖するには水分が必要(臭いの元)
・虫が湧くには水分が必要
・水虫の原因菌の白癬菌が繁殖するのにも水分が必要
ポイントは水分ですね!
布製のバスマットだとちょっと放置しただけで虫やら雑菌やらが湧く環境がすぐ揃ってしまいますが、珪藻土マットは正しく使っていれば常に乾燥しているので、常に湿ってるって事はまずないと考えていいです。
珪藻土自体には殺菌力とかはないので、間違った管理の仕方ををしていたり、経年劣化で目詰まりを起こした場合も雑菌が湧いて臭くなったりする可能性もあると思います。
僕が使っているのはダイソーの安いマットなのでそうなったら買い変えようと思っています(笑)手入れとかめんどいし・・・(笑)
まとめ
・一か月使ったくらいでは見た目も使用感はほぼ変わらない
・常に乾燥した状態なので衛生的
・最初は感動する