「夏に備えてサングラスが欲しい!」
毎年このように思うのですが、同じく毎年のように思うのが
「似合わないだろうから今年は買うのを諦めよう」
僕の中では梅雨明けや夏休みなんかよりも、夏の訪れを感じさせてくれる風物詩となっています(笑)ですがついにこの夏そんな風物詩にピリオドを打とうと思い立ち行動する事を決意しました。僕みたいに非イケメンでファションに疎く小心者な人間がサングラスをかけようとする事がどれだけ勇気のいる事か・・・
「あいつ何かっこつけてんの?」
「似合ってねーよ」
「イキってんちゃうの?」
周りの声が気になって仕方ありません(笑)
この声を跳ね除けるにはお洒落以外にも理由が必要です。そこで目を付けたのがサングラスの健康効果です。この効果を知っていれば自分へのエクスキューズにもなりますし、仮に周りになんか突っ込まれても「け、健康の為だし」みたいに言えます(笑)
って事でサングラスの健康効果について調べてみました~ついでに似合うサングラスの選び方も書いていきたいと思います。やっぱり似合うほうがいいですしね!
サングラスの健康効果とは?
白内障の予防
紫外線は白内障の原因となります。白内障は水晶体が加齢や紫外線によって傷つくことで引き起こされる眼病です。なのでサングラスをかける事で目に直接紫外線を浴びる事が減るのでサングラスは白内障の予防になります。
地上に降り注ぐ紫外線にはUVAとUVBの2種類があります。白内障の原因となるのはUVBの方です。サングラスをかけるとUVBをカットすることが出来ます。
「さ、サングラスはお洒落でかけてるんじゃなくて白内障になりたくないからかけてるんだよ」
夏バテ予防
一見全く関係ないように思えますがサングラスには夏バテを予防する効果もあります。
紫外線を浴びていると目の角膜部分炎症を起こします。角膜に炎症が起こると脳に角膜に炎症が起こっていると言った情報が伝わります。そうすると脳はストレスホルモンを出します。このストレスホルモンは色々あって体にそんな影響を及ぼさない物や結構影響するものなどたくさんあります。代表的なストレスホルモンはコルチゾールです。コルチゾールと言われてピンと来る人はあまりいないと思いますが、ステロイドと言われたらどうでしょうか?コルチゾールは僕たちが時々耳にするステロイドの事です。
角膜が傷つくことでもコルチゾールは分泌されます。そしてコルチゾールが分泌されると、心拍数が上がったり血管が収縮したりします。このような状態になると人間の体はより緊急性の高いものにエネルギーを使うので、他の部分のケアがおろそかになります。例えば胃の血液量が減ったりします。胃の血液量が減ると消化不良を起こしやすくなります。消化不良と言ったら夏バテの代名詞です。ちょっと強引ですがサングラスをかければ角膜の炎症を防げるので間接的に夏バテの防止にもなるのです。
「さ、サングラスは夏バテ対策でかけているのであって決しておしゃれではないんだからねっ!!」
しみ予防
目から紫外線を吸収すると人間の脳は全身にシミの原因となるメラニンの分泌を促します。つまり日傘や長袖で地肌を完全防備しているつもりでも目の守りをおろそかにしてしまうとシミが出来てしまうのです。いくら頑張ってシミ対策をしていても、サングラスをしていないと、あたま隠して尻隠さず的な事になってしまうのです。
「さ、サングラスかけないとしみが対策なんだからね!決して・・・以下略」
眉間のしわ対策
外に出て眩しいと目を細めてしまう事も結構あるかと思います。そうすることで眉間にしわが出来やすくなってしまいます。下手するとサウザーみたいになっちゃうかしれません。しわが出来ても「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」の帝王三原則な方はいいですが、眉間にしわが出来て後悔したくない方はサングラスをかける事をお勧めします。眩しさが軽減されるので目を細める機会も減るので眉間のしわ対策になります。
「さ、サングラスはしわ対策だよっ!以下略」
この様にサングラスの健康(美容)効果は結構あります。
スポンサーリンク
サングラスの選び方
どうせサングラスをかけるなら似合っているものをかけたいですよね!って事で似合うサングラスの選び方を調べてみました~
顔の輪郭を意識して選ぼう
自分の顔の輪郭によって似あうサングラスは変わってきます。
丸顔の人だったら、丸とは逆の四角いタイプの物が似合うそうです。スクエアやフォクスがおすすめです。
面長な人は顔の長さを感じさせない物を選ぶといいです。ティアドロップやウエリントンなどが似合います。
四角い人はオーバルやラウンド等ソフトな印象を与えてくれるタイプがおすすめです。
逆三角形の人はスクエアやフォックスなどが似合います。
自分の顔の輪郭と同じ特徴を持つものを避ければ大けがはしないと思います。
サングラスの形などを説明している記事も書いたのでよろしければこちらもあわせて御覧下さい!
定番のサングラスの形と構造 サングラスにはたくさんの種類がある
眉毛のラインに気をつけよう
眉毛のラインとサングラスのラインが合っているものを選ぶとお洒落に見えます。
眉毛の大部分または全部が隠れていないとどこか間抜けな印象を与えてしまいます。なので眉毛が隠れるようなサングラスを選ぶようにしましょう。
とは言え浜崎あゆみがかけているようなレンズがどデカいTHE芸能人みたいなサングラスはやめた方がいいと思います。アレは芸能人がかけるから様になるのであって僕みたいなパンピーとかがかけてもほぼ間違いなく嘲笑の対象になるだけです。
イケメンの中のイケメンや美女の中でも美女って人なら憧れの対象になれるかも知れませんがそうでない方は大怪我したくなかったら避けるのがベターだと思います。
殆どの日本人は欧米人に比べて鼻が低く目と眉毛の距離が長いので、眼鏡屋さんで売っているサングラスを試着してみると、あとちょっとのところで眉毛が隠れないなんて事はザラにあると思います。全く無理そうなら諦めるのもアリですがあとちょっとなら、眼鏡屋さんで鼻あての部分を高くしてもらう事で対処できたりするので「あとちょっとなのに・・・」って人は試してみてはいかがでしょうか?
この2つを意識するだけでテキトーに選ぶよりははるかに自分に似合うサングラスが選べるようになります!